第11回定期演奏会
日時:平成6年(1994)10月9日(日)
開演:午後3時
終演:午後5時15分
場所:天理市民会館
司会:松原康二
指揮:米田道治,高木 章
[顧問]米田道治,桑山 悟,高木 章,井上広子
部員[3年:20名 2年:13名 1年:25名 計58名]
【演奏曲】
☆第一部
「雲のコラージュ」
「飛鳥」
バレー音楽「シルヴィア」より
(狩猟の女神,バッカスの行列)
*弦楽合奏
「調和の霊感」より第十曲ロ短調(ヴィヴァルディ)
*OBバンド
「トゥルース」
「サウンド・オブ・ミュージック・メドレー」
☆第二部
「新・童謡メドレー」
「国民の象徴」
「トランペット吹きの休日」
「イン・ザ・ムード」
「お楽しみメドレー特集」
「ディズニー・メドレー。」
☆アンコール
「ハリウッド万歳」
「トゥモロウズ・アフェアー」
「ブラジル」

この年の4月,天理中学校は「三島町338番地」から「杣之内町827番地」に移転した。
引っ越しの作業において,我々吹奏楽部は生徒も先生も大大大活躍であった。いつも高価な重たくて大きい楽器類を運んでいる私たちにとっては,少々重い机やロッカーなんて問題ではなかった。他の教員が「重くて運べない」と投げ出したスチール製のロッカーも楽々と三階から運び出していた。私は引っ越しの「全体指揮」をやり,桑山・高木両先生はふだんの実績をかわれてのトラック運転と,まさにきりきり舞いの日々となった。「第10回」の時の三年生も多数加わってくれての引っ越し・・・・今から思えばなつかしい思い出である。
ところが,三島の校舎にはあった吹奏楽部専用の練習場がなくなってしまった。しかも合奏する場所は,校舎のはしっこの三階の音楽室。三島の校舎では練習場は一階にあり,しかもすぐ前が駐車場だったので,楽器の積み込みも楽々であった。ところが引っ越したら・・・・外に出かける時は本当に大騒動になる。デカイ楽器を階段を使って降ろす作業は,まさに冷や汗ものである。腰をいためる者も出てきたりして大変であるが仕方がない・・・・
環境が大きく変わっての活動は本当に大変だった。その中で活動する生徒たちはもっともっと大変だったに違いない。特に三島校舎での活動を知っていた,2〜3年生にとっては本当に辛かっただろうと思う。ご苦労さん・・・

高木先生にも指揮をしてもらい,桑山先生は「トランペット吹きの休日」を現役の連中とともに演奏。上の起立した写真の指揮者は高木先生である。



第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回
トップ・ページに戻る / 定期演奏会の目次