【夏の一日:生活編】

 このページでは「おぢばがえり」中の特別な面をとらえて写真を掲載しました。さて,何が飛び出すかは・・・・以下のお楽しみとしておきましょうか。


 「おぢばがえり」の厳しい期間を乗り越えることができるのは『食事』です。食事をきちんと食べることを主眼に置いているために,午前11時ごろからの活動になっています。「昼食を食べてから集合」なんていう指示を出しても,疲れと暑さのためにしっかりは食べてこないだろうと考え,昼食と夕食をこちら側で管理するようになったのです。

 ひとり分は絶対に食べなければいけない。残飯を出してはいけない! これが吹奏楽部の夏を乗り切る『秘策』です。

 おかげで今年のパレード欠席者も,おぢばがえり期間中を通して一名のみ。しんどくなった人もたくさんいますが,パレードにこれだけ参加できたのは食事のおかげです!

「♪いただきましょ、感謝して♪」 変わってないよーこの歌。

え? きょうのおかずに「トマト」が入ってるーーー! でもよく食べたな○○くんたち・・・

先生たちも一緒に食べます。お茶もいっぱいあります。しかもデカイ氷が浮かんでて冷たい!

「♪ヤーヤーヤーおいしかった,神様ありがとう♪」 変わってないですよ,この歌も。

片づけは接待係を中心してみんなで分担してるはずなんだけど・・・・

接待係の一年生の仕事。重たい氷も何のその。係のお兄さんたちも心配そうだけど,大丈夫!

しんどくなったら,こうして休むこともできます。中には遊んだ不届きものもいますが・・・・

今年はアイスの差し入れが多くて,みんなで喜んでいただきました。ありがとうございました!

4階の部室の黒板に書いてありました。

「普門館」への道は閉ざされてしまいましたが,定期演奏会に向けて大きな花を咲かせて下さいね。

誰かが書いてくれたこの言葉,とってもいいですね。ありがとう!


目次 / パレード / フィナーレ / パレード前後 / 夏の一日:練習編 

トップページに戻る / 予定と記録のメインページに戻る