立教165年「こどもおぢばがえり」

【おやさとパレード】

 先頭を歩かせていただくようになって三年目。今年も総員58名で一生懸命にがんばらせていただきました。私たちにとってはリハーサルも含めると11回あるパレードですが,見て下さる方にとっては「一回限り」という方も多い。しっかりと毎日歩かせていただかねばならないという「責任」を感じて歩かせていただいています。
 今年も11回実施されたパレードに欠席したのは延べ一名のみという昨年に続いての快挙。一年生にとっては,これまで見る側だったパレードから歩く側にかわって大きな戸惑いを感じたことでしょう。でもそれが「天理中学校吹奏楽部の夏」,本当によくがんばりました。


さあ、いよいよパレードの始まりです。

真南棟から神殿に向かって出発。多くの方々の視線を受け,照明に照らされて・・・・

歩道橋の上からとっています。


国道25号線のところからのショットです。

黒門のところ。少年会の「本会旗」と,今年のシンボルマークです。この直後を私たちは歩いています。

黒門から神殿に向かって歩いています。
「神様,きょうも元気に歩かせてもらっています。ありがとうございます!」


今年,南礼拝場靴脱ぎ場という新しいポイントを発見。真正面からのショットです。


この「ピンウィール」・・・少し情けないのですが・・・・

中央で右手を上げてるのは「一実」。ドラムマーチ一回で次の曲に入る合図です。


整然と神殿前を歩き過ぎていきます。


第一食堂前の「ピンウィール」です。


東礼拝場の正面のところです。

 

おぢばがえり事務所前を通過中。

「フィニッシュ:終点」です。ご苦労さま!






 いかがでしたでしょうか? 先頭を歩かせていただくようになってからは三年しかたっていません。しかし,それ以前も同じコースを歩いてきています。終点が,今とは違う年もありましたが,ほぼ同じ・・・・・昔は,私もスーザフォンを担いで歩いたものです。

 今は,おぢばで学ぶ中学生の代表という立場で先頭を歩かせていただいていますので,大人が出るのは遠慮しています。先頭を歩くようになってからは帽子もかぶらなくなりました。少しずつかわってはいますが,みんな現役の時のことを思い出してみて下さい。今年のメンバーも少ししか時間が経過してはいませんが,懐かしく思い出してみて下さい。

 暑い中の11日間,本当にお疲れさま。ご苦労さまでした。

 親神様・教祖,本当にありがとうございました!



 

目次 / フィナーレ / パレード前後 / 夏の一日:練習編 / 夏の一日:生活編 

トップページに戻る / 予定と記録のメインページに戻る