【夏の一日:練習編】

 「おぢばがえり」期間中はパレードの練習だけではありません。「おぢばがえり」直後に行われる「奈良県コンクール」の大切な練習をする時期でもあるのです。
 コンクールは出ても出なくてもよい行事。しかし「パレード」は出させていただかねばならない行事。パレードとコンクールの練習を両立させていくことが,天理中学校吹奏楽部のだいご味でもあります。本当に厳しい日々だけれど,それは『充実』の証でもあるのです。


合奏をする第一音楽室は冷房が入るのですが,他の場所はすべて自然暖房の世界。
体力を消耗せぬように気を使うのですが,外で吹くのが大好きなパートリーダーもいたりして・・・

こんなに厳しい毎日なのに体調を大きく崩す生徒が一人もいない! 本当に素晴らしいことです。
でも,その裏には並々ならぬ苦労があるのです。実は・・・・・


三宅さんのお話に続いて,遥拝,そしてキャプテンの挨拶,「ご苦労さまでした!」

解散直後の様子。

準備室にゴキブリが出て大騒ぎしたことがありました。


準備室の様子です。以前の三島の校舎にはなかったスペースです。
この小部屋のおかげでずいぶん助かっています。


目次 / パレード / フィナーレ / パレード前後 / 夏の一日:生活編 

トップページに戻る / 予定と記録のメインページに戻る