【31日:日】
![]() きょうは卒業生がたくさん来てくれたんだけれど,忘れてしまっていて写真を撮るのを忘れてしまっていた。だからというのは何だけど,きょうの一枚はパレードの出発地点の写真。少したつとトップページに掲載することになると思われるものだ。 |
【30日:土】
![]() きょうは久しぶりで献血に出かけてきた。この頃,血液センターまで行くのが面倒で遠ざかっていたんだけれど,体重が落ちてきたので,体調を確かめるのも兼ねて行って来た。今回で148回目。あと二回で「150」という大きな区切りを迎える献血だ。注射が大嫌いだったけれど,ある事件を境に献血にのめり込んでいったんだけれど,前回は今年の正月四日。半年以上空いた久しぶりの献血だった。体内で滞っていた血が少し抜かれて,今は新しい血を造ってくれているはずである。身体が活性化しているはずなんだけれどなあ・・・・ |
【29日:金】
![]() ![]() 二年続けての優勝という快挙を成し遂げた野球部。夜の「おやさとパレード」でも歩いたようだ。近畿大会でもがんばって欲しいものだ。そして,我々も何とかして・・・・ |
【28日:木】
![]() 突然なんだけれど,明日,中学校の野球の準決勝に「B組」で行くことになった。決勝まで進めば全員が行くことになっている。突然の話だったんだけれど,決勝まで進めば行かないわけにはいかないだろうしねえ。天理高校さんでも県大会の決勝には行くんだから・・・「B組」の連中は明日九時に集合なんだけれど,喜び勇んでいるみたいで頼もしい。 実はきょうもハプニングがあったんだけれど名誉のために伏せておくことにしておこう・・・と言っても事情を知っている者はこれだけでわかるから。しんどい毎日だけれど楽しくて面白い。 |
【27日:水】
![]() 台風のおかげなのか一日中涼しく過ごすことができた。昨日雨が降っていたのと,きょう日差しもほとんどなかったので,午前中に「A組」のメンバーでグランドに出て課題曲の練習をした。課題曲がマーチなので,文字通り吹きながら歩かせてみた。コメントはやめておこう・・・・・ 何日か前に卒業生たちにさんざんに言われていたからか,しんどいはずなのに日記の更新が毎日続いている。その他にもデータは集めているんだけれど,例年のような「おぢばがえり」のページが立ち上がるのはもう少し後,コンクールが終わってからになるだろうなあ。できるかどうかはわからないけれどね。 |
【26日:火】
![]() ![]() きょうも卒業生が上の写真のように足を運んでくれた。「B組」に出場する一年生たちを一生懸命に教えてくれていたらしい。ありがとう! 準備室では卒業生たちでいろいろな話題で盛り上がっている。きょうの最大の「笑い」は・・・名誉のために伏せておこう(笑) 今はしんどいことしかないと思っている現役諸君だろうけれど,楽器を持って演奏しながら歩けるのは,現役諸君だけである。五年前だったか,パレードの先頭を歩かせていただくようになってから,純粋に現役の部員だけでのパレードが続いている。君たちの苦しさや辛さは,実は「大きな喜び・充実感」なんだと思って欲しい。きょうは一年生たちも大勢の帰参された方々の前で堂々とパレードをすることができた。でも「もっと上手に」「もっときれいに」「もっと喜んでいただくには・・・」と現状に満足せずにがんばってもらいたい。 初日は終わった。我々は十一回歩くけれど,きょうしかパレードを見ることができない,という人がたくさんいる。常にベストでなければならないのが私たちに与えられた責任であり使命。さらに喜んでいただけるようにがんばりましょう! 昨夜帰宅すると二つ,今晩帰宅すると一つ,「月下美人」の花が玄関で咲いていた。一年に一晩しか咲かない花らしい。帰宅して玄関で「あの香り」に迎えられると疲れが吹き飛んでしまう。柔らかで落ち着いた気分にしてもらえるのがありがたい。 |
【25日:月】
![]() 台風7号の影響で風があり,夜になってから雨がちらつき始めた。幸い,歩いている間は降ってなくて良かったけど,パレードが終わった後,迎えを待っている時の雨は悲しくなってきて困った・・・ 天理中学校吹奏楽部の「夏」は厳しい。まだ始まったばかりだから序の口。これから疲れがどんどんたまり,練習やパレードがうまくいかないことにストレスもたまっていく。その苦しさの中で,どれだけ「明るく楽しく」活動できるかが課題だ。気持ちの持ちようでずいぶん変わるということをこれから経験していく。多くのことを経験して「パレード」の醍醐味を,そして天理中学校吹奏楽部の「夏」を味わって欲しい。がんばれ!! きょう足を運んでくれた卒業生の写真である。パレード後,音楽準備室での一枚である。恥ずかしがり屋さんがいて顔を半分隠している人がいるけど,本当の姿は・・・・また悪口を書いたと怒られそうだから後は想像に任せます(笑) 昨年はページを独立させて作ったけれど,卒業生の分は「日記」のネタにしていくつもりである。きょうのパレード後,「この頃,日記の更新してないから見なくなったわーー」なんていう声が聞こえてきたもんだから,ちょっとムキになってる?? 今年もたくさんの卒業生の応援を待っています。よろしく! |
【24日:日】
きょうは久ーーしぶりの良い出来事があった。 朝,体重を計ると・・・十年ぶりくらいで「70キロ代」の数字が出ていたのである。79.4キロ。別に減量を強く意識していたわけではない。減ったり増えたりしていきながら80キロを切りたいなあと願っていただけ。でも嬉しい一日の始まりだった。昨日,久しぶりで出会った天理高校の先生に「先生,痩せましたよねえ」と声をかけられて嬉しい!!と思っていたら,今朝の大事件。この頃,ベルトをする時に,穴が一つ狭くなってきていて「腹まわりがスマートになった??」と感じていたんだけど,こうやって数字が見えてくると嬉しいものだ。 夜,帰宅して夕食前に体重を計ると「80.1」,微妙に越えていたけど,ビールを飲み,たくさん食べたら1.5キロも増えていた。明日の朝の「70キロ代」は不可能だろうなあ・・・・ いよいよ明日からパレードが始まる。明日はリハーサルなんだけれど,本番と同じ時間帯でやるから,帰宅は十時を過ぎるはずだ。歳を重ねてきて不安がないといえばウソになってしまうけれど,多くの子どもたちの喜んでくれる姿を楽しみにして,乗り切っていこうと思っている。さあ,がんばるぞーーー |
【10日:日】
「フレッシュコンサート:パート2」を実施。例年であればこの時期にしていたのだが,今年は六月にあった学校が設定した「部活動見学会」で「パート1」を実施。平日だったので来れない保護者の方もおられただろうと「パート2」を例年の時期にやったのである。 驚いた!! 一ヶ月前と比べるとはるかに上手になっている。この時期にあれだけ吹けるってすごいなあと思う。「イベント」を設けることって大切だなあと痛感。来年も二段構えの「フレッシュコンサート」にしよう!! 「A組」に出ない部員で編成を予定している「B組」の曲を一年生の全員で演奏。なかなかの頑張りを見せてくれて嬉しい。指揮をする三宅先生も一生懸命になって練習をしてくれているし,これからがとっても楽しみだ。 |
【8日:金】
忙しかった毎日だったけれど何とか一段落ついた。思っていたほど身体へのダメージもなく・・・これから出てくるのかもしれないけれど・・・普通に暮らすことができている。まだまだ右肩周辺の具合はよくないけれど,いつの間にか右手のしびれがなくなっていてビックリ。この調子で右肩付近の痛みがなくなってくれたら最高なんだけれど,不具合が少し残っているくらいが良いのかもしれない。以前「一病息災」と書いたけれど,「一」がどんどん増えていくんだろうなあ・・・・しょっちゅう肩を動かしているおかげかな,あのひどい肩こりがどこかへ行ってしまった感じ。今やってることを一生続けていかないといけないのかと思うと不安だけれど,別にお金のかかることでもないし,肩をグルグルまわすくらい頑張ってみよう。 体重の方も,80キロを切るのに,あと少しになってきた。十数年前はかなり無理をして体重を落としたのでしばらくして病気になったけれど,今はゆっくりと時間をかけて落としているので不安は少ない。でもこれから夏休みになり「おぢばがえり」が始まると,生徒たちの手前,食べなければならなくなるしーーー身体を動かせばいいんだけど,もう動くのもしんどいしなあ。 あと十日ほどで夏休みだ。いよいよ「夏」の到来だ。生徒たちの若さに負けないようにがんばるぞ!! |
【2日:土】
久ーーーしぶりで更新している。何だか気恥ずかしくて「このまま放っておこうかなあ」なんてことも思っていたんだけれど,やっと時間に余裕ができたので作業をしている。今は期末考査が始まってるんだけれど,問題を作ったり採点をしたり,一年でもっとも多忙な時が三回あるんだけれど,その一回の真っ最中なのである。六月の行事も多く,その気ぜわしさも更新から遠のいていた理由だ。 明日の日曜日はさしあたって急ぎの用はないけれど,家のことで私の担当することがたくさんたまっていて・・・これも大変だなあ。 体調の方も,以前に比べるとずいぶん良くなってきたように感じている。いまメンテナンスの途中なんだけれど,いつになったら一段落つくんだろうか・・・・ 今朝,一ヶ月ほど前にあった職場の健康診断の結果が知らされた。少し体重が重いのはいつものことだけど,「尿酸値」の判定がBになっていて驚いた。更に驚いたのは,その値が平均値よりもかなり下回っていてBになっていたのである。その数値が高い先生がいるんだけど,酒を飲んで,動物性蛋白をたくさんとればいいんだそうな・・・でも我が家は「草食」だから・・・だから低いのかな? でも低すぎるとまた別の悪いこともあるんだろうな,きっと。難しいもんだ。 |