2003:おぢばがえり中の日々
【天理中学校吹奏楽部の現役編
今年の「おぢばがえり」は昨年と趣向を変えて,製作しようとしています。一本スジの通った「物語」はありませんが,日々の一こま一こまを紹介していきたいと思います。現役の生徒諸君だけでなく,卒業生の情報も多くなると思われます。上手にご覧下さい。なお,名前は伏せて写真だけの紹介になります。『個人情報』云々の関係です。もし名前を知りたければ,メールでヨネダに尋ねて下さい。
☆26日(土)

この三人のOBが今年は本当によく頑張ってくれました。
パレードがきれいなのは,この三人のおかげと言ってもよいくらいです。ご苦労さま!

☆28日(月)


出発前のグランドでの練習場面です。今年は『説教』が少ない???

いよいよ「パレード」の写真が出てきました。
☆29日(火)

☆31日(木)


☆8月2日(土)

    
「ごちそうさま」が終わった後の食事風景?? と洗い物をする一年生たち


「終わりの会」前のパート別ミーティング・・・居残らされる三年生・・・・帰る一年生たち・・・

☆3日(日)


昼間,コンクールメンバーは講堂練習


1年生は音楽室で練習


パレードの出発前の写真です。一日の練習が終わって疲れて・・・いない??





パレードを順番に追っかけました。おかげで足が痛い・・・


コースを歩き終えて,送りのバスまでの間。緊張が解けて,一日の中で最も疲れる時間??


学校に戻ってからの片付け・・・・これも大変!!


金管楽器のクールダウン



食事の風景です。今年の夏の「食事」は終わりました。

☆4日(月)






パート練習の様子です。

二人だけ係の仕事をしてくれていて,上の写真に入っていませんでした。ゴメンよ!


4日の夜は「フィナーレ」。ダイナちゃんの胸には『ありがとう』の垂れ幕が・・・・無事に終わりました。ありがとう!


日付けの順番に写真を並べただけですが,いろいろな場面をお楽しみいただけたでしょうか?

天理中学校吹奏楽部にとって,この「おぢばがえり行事」は欠かすことのできない大切な行事です。信者さんたちの真心のお供えで買っていただいた楽器を,「こうして大切に使わせていただいています。ありがとうございます。私たちは精一杯頑張らせていただいています。」という気持ちを込めて吹いています。11日間続く夜遅くの行事で,保護者の方には連日,迎えでお世話になりました。そうしたおかげをもって,今年の「おぢばがえり行事」も無事に終えさせていただくことができました。本当にありがとうございました。

また誰よりもがんばった生徒諸君。今年は一年生の人数が増えたこと,親身になって面倒を見てくれた卒業生がいてくれたおかげで,たいへん立派なパレードをすることができました。いろいろな人たちから「今年の天中は素晴らしい!」と褒めていただきました。本当にご苦労さまでした。

さあ,あとわずかで奈良県コンクールがやってきます。パレードをした時の気持ちを思い出して,最後までしっかりとがんばりましょう!



OB編にいく / 2003おぢばがえりのトップページに / 予定と記録のトップページに / トップページに戻る