●パレード前の様子
▼学校での練習
今年は一年生が多く,心配した卒業生を中心に,例年より早くからパレード練習が始まった。上の写真は「おぢばがえり期間」に入ってから,ただ一度だけ出発直前にグランドでやったパレード練習である。昼食を食べてから練習。夕食を食べ,片づけを終えるとすぐにパレード練習。ハードな日程だけど,「赤弁+青弁」でつけた(つけさせられた?)体力と,「パレードに出たい」という強い気持ちが,活動を支えている。本当によくがんばったよなあ・・・▼出発前,参考館駐車場で順番がくるのを待っているところ
バスの中の写真。かなりの時間待ったこともありましたが・・・・トラックのことを思うと・・・ねえ。
学校に帰ると服装係は大変。みんなの靴のほこりをとっています。
たいこ関係は一階の理科室に置かせてもらっています。でないと・・・身体がもちません・・・・
金管楽器はクールダウン。写真が見にくいですが,本人はわかるでしょうね・・・
解散前に先生や卒業生の「ひとこと」があります。
「ひとこと」を聞いている部員たち。一日の全てが終わり,あとは解散を待つだけ。この時の達成感や充実感はどんなものでしょうか。
それよりも疲れて「早く帰って寝たいよ〜〜」かな?
キャプテンの号令で「(きょうも一日)ありがとうございました!」。ゆっくりおやすみ・・・・
解散後,先生に用事があって・・・・・
パレードでは,明るい照明を浴びて華やかだが,そこへ行くまでの道は薄暗いし,パレードが終わった後も学校まで帰らねばならないから気を抜くことはできない。そしてホッとする間もなく後片づけ。不思議なことに,まわりがみんな動いているからだろうか,みんながそれぞれの動きをしている。生徒たちの力ってすっごいもんだ。
でもね,君たちの「力」は,「食べること」「パレードに出たいという気持ち」だけで保たれているのではないのです。そう,保護者の方の大きな「力」で守られているから「力」が保たれているのです。少しでもゆっくり休めるように・・・安全に帰れるように心配したり,迎えに来て下さったり・・・「ありがとう!」の気持ちを忘れずに・・・おぢばがえりの時だけでなく,いつもですよ・・・